Monthly Archive: 5月 2010

吾輩は赤子である。名前はまだ無い。

名前が決まりません。
候補はいくつかあるんだけど、あまり嫁に「グッ」とくるのがないようだ。

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1 19.8 44.4 33 49.9 54.7 72.1 71.1 70.2 21.6 62 40.3
2 49.1 23.5 49.1 60.1 77.7 65.5 77.7 17.8 62 34.9 66.3
3 18.8 44.4 58.6 83.1 71.1 72.1 21.6 59 34.9 63.6 76.5
4 49.1 49.1 81.6 76.5 77.7 18.8 62 27.4 63.6 71.1 72.9
5 23.5 31.6 38.8 42.6 12.5 23.6 22.1 23.6 34.9 29.7 34.5
6 25.2 23.5 34.7 13.8 20 14.4 21.6 21.6 23.3 25 34.5
7 65.5 72.1 23.5 64.1 34.9 60.8 71.1 66.4 54.7 71.1 60.1
8 26.9 9.7 27.4 27.5 27.4 29.3 29.7 21.6 34.9 29.1 34.5
9 17.8 59.8 38.8 66.3 71.1 67.4 54.7 63.6 54.7 54.7 36.1
10 29.3 16.5 29.3 40.3 29.7 23.5 34.9 21.6 29.1 19 30.1

だもんでこんなもんを作ってみた。
うちの名字の場合の字画による姓名判断のポイント表。どりあえず二文字の名前で各十画まで。
左が一文字目で上が二文字目。一文字の場合は0です。
標記のポイントは総合的な得点で、赤はその得点が高く、かつ総合、先祖運、個性、社会性、環境運ともに優れているもの。
青は総合的なポイントは高いが総合、先祖運、個性、社会性、環境運のいずれかに注意を要する物が含まれているものです。
飽くまで、うちの名字場合ですが。
3文字+3文字が高得点・・・丸大・・・?

ゴクリ・・・。

ちなみにAmazonで姓名判断の本を探すとこんな本が紹介されてます。
Amazon「姓名判断」検索結果

<5月15日 追記>
本日、両家の両親を含めた名前判定会議後の嫁との協議で、無事に名前が決定しました。と同時に、選考落ちした名前は自動的にHNになりました。生まれて1週間でHNを持つ子ども・・・ちなみにHNは「虎太郎」です。

誕生

今日午後1時23分、我が夫婦に第一子が誕生いたしました。
2900gの男の子です。
なんかもうあれやこれやと書くネタはあるんだけど、ようまとまらん。
とりあえず、「生まれてくれて、Welcome」。
これは言っておかなきゃね!
そして、お疲れ様、嫁!これからはもっと大変だろうけど。
まずは君が無事でなによりです。

花の季節ですね。

もう1週間ほどで生まれそうってのに、嫁はせっせと庭いじりです。
リフォームもおおかた片付いてきて庭の資材がなくなったので、いてもたってもいられないのでしょう。
庭が華やかになるのはいいけど、腹の子に負担掛けないかと心配な毎日です。

・・・なんか青とか紫 っぽい花ばかりですね、うち。
嫁の趣味なのでしょう。

テレビ台DIY

前回の水槽台DIYに引き続き、今回はテレビ台のDIYです。
家のリフォームで現在使っているテレビ台の向きだとDXアンテナ製レコーダのリモコンの効きが悪いなど不都合が生じてきたので、壁際に斜めに置けるような台を新たに設置し、TVもレコーダもそっちに移動させることにしました。

まずは設計図です。今回もパワーポイントで作成。

テレビボードを置くスペースと現在のテレビ台のサイズを元に、平面上のサイズを割り出します。
次に高さを調整。前のTV台の高さが440mmだったので、今回も同じように440mmになるように設計。

しかし実際に材料を購入する際に問題が発生。今回もパイン集成材を天板に使おうと思ったのですが、幅600mmの板なんてない!最大で450mmしか売ってない。ので、急遽幅600mm長さ900mm、厚さ9mmのベニヤの合板に変更、設計図もそれに合わせて柱となる1×4木材の長さを修正しました。
結果、本来は2本で足りるはずだった1×4木材も3本いることになり、家に余ってたのを使うことにしました。やれやれ。

そして完成したのがこちらの左のテレビ台。途中でペンキが切れて買い足しに行ったりなんてこともあったけど、1日で全部終了できました。