Monthly Archive: 2月 2012

7滑目:村上市営ぶどうスキー場

さて、これはどこの景色でしょう?

・・・なんて、タイトルでバレバレですね。そう、村上市営ぶどうスキー場です。 第1ペアリフトから見える景色です。

ここのスキー場、リフト周りに竹がいっぱい植わってるんですよ。

もう1枚

これもクラシタ山ゲレンデから見える景色です。

 

そんなわけで、先の日曜日は村上市営ぶどうスキー場に行ってきました。2回目です。

この日は「スキースノボ感謝の日」ということで、下越のスキー場がどこも中学生以下リフト券無料になるもんだから、さあて困った県外にでも行こうかな?と思ったんだけど、よく考えたらここなら中斜面ばっかりで、普段滑らない人も無料につられてひょっこり来てみたりなんてこともないだろうと思って、半分一か八かではあるけど行ってみたんですよ。そしたら予想は的中・・・ていうか、予想以上にガラガラ・・・確かに普段よりは子供が多いようには思いましたが、それでもスキー場自体のキャパに比べれば全然問題ないようでした。いや~、でもいる小学生はそれはそれでなんかみんなめっちゃうまくて、飛んだり跳ねたり、滑走も見事で、そんな中しょぼしょぼと下手な滑りしてる自分の方がめっちゃ場違いな感じw

 

つうか、むしろ邪魔だったのはシーズン券持ってるじ~さまたち。なんか集団で滑ってて、一人ひとり滑るのを途中で 止まりながら見てるんですよ。たまにゲレンデのど真ん中でかたまってたり、スキーセンターで騒いでたり・・・ちょっとうざかったです。

 

晴天と週後半の雨でゲレンデ環境はちょっと心配だったのですが、これがなぜだかわっふわふ。昼まで滑っても上の方はず~っとわっふわふ。すっげえ滑りづれえw(酷 エッジ切り替えたつもりでターンしようとするとまだ全然前のエッジの下で雪噛んでて、全然切り替わってねえの。なんかすげえ疲れたw

まあでもそれなりに練習できたんで満足です。

 

ついでに。

ガラポン抽選会やってまして。チケット買ったときに抽選券もらったんで上記のおっさんがいない隙にガラガラポンしたんですよ。

・・・なんかコカコーラ賞とかいって、GEORGIAの ロゴの入ったマグカップ貰いました。参加賞のいっこ上あたりの商品ですけどね。

キューピットバレイ

今週の日曜は、心友とキューピットバレイに行ってきました。
今話題の上越市安塚区です!豪雪です!
そして


雪の壁です!ナニコレwwwテラ立山www
ゲレンデもトップで650cmとか。どひゃ~!

まぁそんなわけで、前日は実家に泊って朝から車乗せてもらってスキー場へ。
大雪のためか風が強かったせいか、残念ながらゴンドラは運行してませんでしたが、2つのクワッドリフトでも割とスムーズにコースをまわれました。

特に楽しかったのは上級者コース。よくある単純なボコボコ急斜面ではなく、斜度はそれほどでもないけど未圧雪でこけると埋まるぞ的な感じで、滑りやすかったんだけど1回完全にハマって大変だった・・・w立とうにも腕がズボって雪に入って全然支えにならないし、斜度もないとこでこけたから足で立つこともできないし・・・。結局ボード外してボードをそりにしてフカフカ地帯を脱出!なんとか少し硬めのとこまで出れました。

今回の成果はもうひとつ、コース両脇の壁への突っ込み方を教えてもらったので、コース端の斜面遊びの幅が広がりました。
心友はキッカーやボックスで飛んだり跳ねたりができるけど、俺には無理w重いしw。でもエトワールコースの脇にあるウェーブでちょっとジャンプしたりとか、結構楽しかったです。

というわけで、今回はただ滑るだけじゃない、色んな楽しみがあることを改めて感じられる素敵な1日でした。

【おまけ】
今回はなんだかワックスの調子がよくなかったです。なんか途中からすっげモキュモユ言ってんの。スプレーワックス使わずに固形ワックス直塗り2回で行ったんだけど、いつもと違うのはブラッシングの前にスクレーピングもしてみたこと。う~ん、ホットコルク程度のワックシングだと染み込みが甘くてスクレーピングしちゃうとほとんどホントに削り落しちゃうのかも。まぁ単に新雪用使ったのが悪かったのかもしれないけど・・・次回はスクレーピングなし、今までの新雪用固形ワックスをベースに3回と滑走用のフッ素入りを2回で行ってみようと思います。

国設胎内スキー場

こないだの日曜に行った今シーズン5回目のスノーボードは、再び国設胎内スキー場です。今度は昼間です。

前日1日中雪ほげして体中痛かったんですけど、冬は短したすきに長し!せっかくの好天な上に除雪のおかげで車も出せる!という好条件なのでこれはもう行かざるを得ないということで行ってきました。

ま、予想はしてたんですけどね。この大雪の後の好天だから。混むってことくらい。で、予想どおりでした。

しかもここんち2コース閉鎖中な上に、そのコースから降りれないので高原第1・第2ゲレンデに行く人も少なく、それ以外のコースもリフトも常に行列ができてました。

まあそれでもせっかくなんで一通り滑ろうと風倉駐車場に車を停め(ロッヂの近くの駐車場は満杯で、400mほど離れた川の向こうの駐車場・・・)まずは風倉ゲレンデ→第6ゲレンデ~鹿ノ俣ゲレンデ→ラビットコース→第3ゲレンデと滑走。次に中央ゲレンデに行こうと思ったらロマンスリフトは1本しか運行してないうえにゆっくり運転、前回ナイターで「ナイター用か~」と思ってた第10ペアリフトが通常速度運行だったんで、一旦第10ペアリフトで上まで行ってラビットコースから再び第7ペアリフトに乗り、降りてすぐに左の連絡路から中央ゲレンデへ。でもってまた第6ゲレンデ~鹿ノ俣ゲレンデ→風倉ゲレンデを滑った後、今度はラビットコース途中から今まで一度も行ったことのなかった鹿ノ俣ロッジ方面への初心者用う回路を経由して、再度鹿ノ俣ゲレンデとの交流点でそのまま鹿俣ゲレンデに。これ以上滑ってると帰る約束の3時に間に合わなそうだったのでそのまま駐車場方面に降り、終了しました。ざっと3時間くらいかな。

前日の疲れで下半身に力が入らない上、フォーム矯正中のためなんだか妙にギクシャクと滑ってた感じだったなぁ。特に今まで間違って覚えてた前後方面の荷重の掛け方(正反対だった)の矯正が難しく、なんとかバックサイドターンは直せてきたんだけどフロントサイドターンがうまくいかないのです。

次回の練習の一番の課題だな、こりゃ。